初めての方へ
- HOME
- 初めての方へ
家づくりの流れ
家づくりの第一歩は、自分たちがどのエリアにどのような家をつくりたいのかという暮らしのイメージと、住宅購入予算という資金面の両方を固めていくことから始まります。これから本格的に家づくり計画をスタートされる前に、各住宅会社の特徴や偏った知見ではなく、フラットな知識を持って、将来まで末永く快適で過ごしやすいお家を手に入れていただく為の全4回の特別講義を行っております。
ハウスエンジの4STEP
後悔しない家づくりに
必要な知識を知っていますか?
人生で一番大きな買い物と言われるマイホームだからこそ、“なんとなく”の知識で家づくりに臨むのは避けたいもの。契約前にちょっとした知識を身につけておくだけで、購入金額に何百万円もの差が生まれることもあります。
勉強会では、そのような「後悔しない家づくり」のために知っておきたい知識を分かりやすくお伝えします。家づくりにあたって必要な知識を身につけたい方はもちろん、「お洒落な注文住宅は自分たちには手が届かないから、建売でも…」と建売住宅や分譲マンション購入をお考えの方、将来的にマイホーム購入をお考えの方はぜひ一度お気軽にご参加ください。
家づくり勉強会参加に関するアンケート結果 ハイアス・アンド・カンパニー調べ(R+House運営)
勉強会では、例えばこんなことをお話しいたします。
・住宅会社の種類とは?
- 住宅性能について
→断熱性能・気密性能・耐震性能・換気性能 - 危険な住宅会社を見分けるポイントとは?
・省エネ基準とは?
- 温熱環境について
- ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)とは?
- 太陽光発電とは?
- 省エネ住宅による恩恵はどれくらい?
最適な土地の探し方とは?
- 土地形状のそれぞれのメリット・デメリットとは?
- 土地にはどのような法規制が?
- 擁壁・地盤改良が必要な時とは?
- 国の住宅取得支援の内容とは?
- 税制優遇が受けられる要件とは?
- 家の最適な購入時期とは??
これから開催予定の家づくり勉強会
- 2024/09/08
- 賢い家づくり勉強会
お家づくりを考え始めた時、どこで建てるか・・・の前に、お金のことが心配になるのではないかと思います。
人生三大支出の中でも、最大で最長にかかる住居費。
この住居費を知っているのと知らないでは、何百万円も支払いが変わってきます。
家づくりにかかるお金の基礎知識
●建物購入にかかる費用とは? | ●土地購入にかかる費用とは? |
●家の購入費以外にかかるお金とは? | ●ライフサイクルコストとは? |
●入居後にかかる費用にはどんなものが?(不動産取得税・固定資産税・都市計画税) |
住宅ローンの基礎知識
●金利の種類は一体どれくらい? | ●諸費用・融資手数料・保証料とは? |
●事前審査・本審査の違いとは? | ●団体信用生命保険とは? |
●連帯債務・連帯保証・ペアローンの違い? | |
●フラット35・銀行ローン・ネットバンクの違い |
住宅基礎知識
●賃貸と持ち家ではかかる費用の違いとは? | |
●火災保険や地震保険の費用の目安とは? | |
●頭金はどれくらい用意すればいい? | |
●家づくり計画は、生命保険の見直し出来るチャンス |
HOUSE ENGIでは、お客様が将来にわたり安心して過ごしていただけるように、
ファーストステップとして、無理のない予算での資金計画のお話をさせていただいております。
ご家族様それぞれのご状況も違えば、おうちに求めるものも違います。
無理のない予算とは、”お客様が住宅ローンの支払いに追われる生活”ではなく、
”日々の暮らしが笑顔溢れる生活”になるように決めることを意味します。
おうちを購入した事で、今までの暮らしを大きく変えたり、
家族でやりたいことを我慢する毎日になっては元も子もありません。
まずは、自分たちがどれくらいの予算でおうちを建てればよいか、一度計画を立てると家づくりがスムーズに行きます。
個別資金計画でおこなうこと
- 現在の生活費の算出
- 家計の見直し(光熱費・出費・生命保険等)
- 現在の収入・状況の確認
- 資金計画シミュレーション
・(建物・土地・諸費用・付帯費用を含めた購入シミュレーション) - 事前審査
※翌週に源泉徴収票のご提出
家は建てることがゴールではありません。 お引き渡し後、家族で新しい暮らしがスタートし、家族と成長しながらみんなで何十年と生活する場所です。
お客様に安心して家づくりをはじめていただく為に住宅の施工品質、
住んでからもより安心して生活ができる為にアフターサポートについてお話しさせていただいています。
住宅の施工品質について
- 住宅業界の知らないと怖い「品質」の格差
- 自社・第三者監査の違いとは?
- 標準施工手引書の有無でどう違う?
- 品質を維持するために必要な監査箇所とは?
アフターサポートについて
-
住宅保証について
・瑕疵担保責任 ・長期保証 ・短期保証
・24時間駆けつけサービス ・設備延長保証 -
定期点検について
・無料点検期間 ・検査内容 - セルフメンテナンスの必要性について